はじめてご利用される方へ~お申込みから施術まで~
はじめてご利用を検討されている方のために
【ご予約から施術までの流れ】を説明いたします。
①チラシ、ブログなどからご予約
携帯電話(080-3663-4449)
もしくはLINE@で問い合わせ・ご予約
(LINE@からご予約の場合、
初見料2000円が無料になります
⇒ 施術料のみで受けられます)
–
②整体ROOMらいふにご来院
アクセス方法のページに住所や駅からの歩き方など書いてありますので参考になさってご来院ください。
(住所:名古屋市東区葵3-3-8 サンアピック503 exe内、地下鉄車道駅から徒歩1分です)
マンションの一室です。
③問診・検査
まず、お名前・生年月日や病歴、痛い所などを記入していただき、姿勢や可動域、痛い所の確認、問題の原因が姿勢や食生活のせいなのかストレスなどの精神的なものなのか確認をします。
④施術
身体の痛みや歪みの原因となっている部位の調整として、下垂している内臓の位置を整えたり、硬くなっている臓器の血流を促したりします。
骨盤や骨格の調整も必要に応じて行います。
(もみほぐしやボキボキはやりません)
施術中に眠っちゃう方もいらっしゃいますよ^^

現代人はパソコンやスマホで頭が疲れているので、頭の調整もします。
頭蓋骨の歪みや脳血流や脳脊髄液の流れを整えます。

⑤再チェック
施術前と後で変化があったか再チェックします。

痛みのひどい方や、痛みが一度では取れにくい方には施術途中や施術後にテーピングをすることがあります。
これはよくスポーツ選手が貼っているものと一緒のもので、筋肉の縮み過ぎや伸び過ぎを防ぎ、血流やリンパの流れを良くして痛みや歪みを早く改善させる助けとなるものです。
これはよくスポーツ選手が貼っているものと一緒のもので、筋肉の縮み過ぎや伸び過ぎを防ぎ、血流やリンパの流れを良くして痛みや歪みを早く改善させる助けとなるものです。

※広範囲に大量にテーピングする場合以外はテーピングの分の追加料金は無料です。
⑥施術後のアドバイス
施術後は痛みを和らげたり早く回復させるためのアドバイスをさせていただきます。
テーピングについても自分で貼る方法をお教えします^^
施術の間隔や次に受ける時期も説明いたします。
テーピングについても自分で貼る方法をお教えします^^
施術の間隔や次に受ける時期も説明いたします。

⑦施術後できるだけすぐに水分をおとり下さい。
体内の老廃物や疲労物質が体内を流れますので、水分を沢山とってオシッコで出してしまいましょう。
体内の老廃物や疲労物質が体内を流れますので、水分を沢山とってオシッコで出してしまいましょう。

⑧施術後の注意
初回はアルコールやカフェインは控えてください。お風呂は長風呂せず、サッと済ませてください。

⑨翌日からは普通の生活で大丈夫です。
すぐそばに布地専門店大塚屋さんがありますので、手芸がお好きな方は帰りに寄ってみてくださいね^^
